2009年10月15日木曜日

痕跡

昨夜の宮城スタジアムでの日本対トーゴサッカー親善試合、明日から始まるプロ野球パリーグクライマックス・シリーズと、このところ大きなスポーツイベントが宮城県内で続いています。

昨夜も試合途中からテレビで観戦しましたが、試合内容はともかく、きれいなスタジアムには正直驚きました。日韓ワールドカップ時に作られたこのスタジアムは地理的・構造的な問題を多く含んでいるため、あまり評判が良いとは言えません。県内では、箱物行政のの象徴として捉えられる場合が多く、慢性的な赤字を抱えていると聞きます。

新たにスタジアムのような巨大な施設を建造する場合、やはり立地的な部分での困難さが付きまといます。市街地に近い場所はすでに大きな土地資源も少ないので、結局は利便性の悪い場所を選ぶことになり、利便性が解消しない限り、おのずと稼働率も下がるというものです。宮城スタジアムの場合、多目的スタジアムですので、さまざまなイベントにも使用できるわけですが、専用スタジアムと比較して客席との距離があり見にくいとか、さまざまな制約もあります。

地方にある美術館や博物館のような文化施設の多くもそのような傾向で作られてきました。先ずは中身より建物が重要視されていた訳で、まぁ、そういう環境すらなかったところに作ることはそれだけで意義あることだとは思いますが、結局は物足りない器だけの存在になってしまっていました。

しかしながら、専用の施設を作った場合、それだけで稼働率の確保や集客率といった運営面を解消しきれるかどうかの問題があったことは否めない事実です。そのへんが、非常に難しい選択ですね。スポーツ・文化施設は一般的に人の生活と直接的に密着しているものではありません。僕自身、暮らしや人の心や情感といったものを潤し、今より心豊かな生活を送れる場を提供するものだと思っています。

また、人は生まれてから死ぬまでの短い時間の中で、自分ではそう感じていなくても自然に自身の痕跡を残しながら日々を生きています。仕事や家庭、地域でと、その内容や目指すところはいろいろありますが、自己表現を形に表わし、同じ時間を生きている人々はもちろん、未来に対して残していくのだと思います。スポーツ・文化施設はそういう痕跡の場でもあるのです。

午前中、誰もいないギャラリーの中で、僕は一人で展示されている作品を見ながら、アートもその中のひとつなんだよねと感じながら、頭の中で自分の痕跡のことを考えたりします。でも、それって、自分では確認できないことなので、結局は今の積み重ねが大事なんだろうなと、ひとりごちてしまうのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿