2009年11月5日木曜日

テレビのある暮らし

仙台に戻ってきてからテレビをよく見ています。受信料を支払っているからというわけではありませんが、NHKを見る機会が多くなりました。特に、23時以降にある番組は、時にNHKらしからぬ番組もあって、いつのまにかリモコンのボタンに手を伸ばすようになったと思います。

東京に出たときは、会社の寮に入っていたので、当然のように部屋にはテレビは無く、談話室のような部屋で流れている番組を眺めるでもなく過ごし、その後、寮を追い出され、6畳一間キッチン付の安アパートに暮らし始めてからも、しばらくはテレビを買うことはありませんでした。その当時は音楽や映画の方に興味があったので、もっぱら家では音楽、外に遊びに行けば映画館ばかりだったように記憶しています。

それから20代後半になり、次第に会社でも仕事を任され始めると、周りのエンジニアがそうであったように、遅くまでの残業は当たり前、徹夜もしたりで、帰宅してのテレビはお決まりのリバイバル映画だったり、ほとんどが見るだけで疲れるものばかりで、ただテレビのスイッチを入れていただけでした。
その頃から、レンタルビデオが出だしたので、映画館へは足が遠のきはじめ、家で映画を見ることが多くなり、何故かアートにも興味が出てきて、美術館なんかに行きだしました。まぁ、当時は写真も好きでしたが、もっぱら絵画や彫刻を見に行ってましたね。

そして、30代は、特に中盤以降ですが、ある事情で外の世界(テレビも含め)とのつながりが希薄になりました。今はまだ話す時期では無い(多分ずっと無いと思いますが)ので飛ばしますが、40代で新たな会社に入社し、住居を川崎から池上のマンションに移してから、自宅にホームシアターを置き、当時は出たばかりのHDDレコーダーも購入し(ハイビジョン番組が8時間しか録画できない!)、レンタルDVDや番組を録画したものを楽しむようになりました。

芝居を観にいくことを再開したのもこの頃です。仕事は信じられないほど忙しく、帰れない日もしょっちゅうありましたので、HDDレコーダーは重宝しました。でも、そんな趣味の関係で、もっぱらWOWOWやBSの番組を録画しては、後から見ているケースが多かったのです。ですので、テレビで有名な芸能人とかお笑いなんかは、全くと言ってよいほど知らなかったわけです。

そして、今、2年後どうなるのかなと考えながら、地上波放送を20年分ぐらい、一気に見ているような気分なのです。

それにしても、いまさらこんな自己紹介のようなことを書いているのか自分でもよく分からないのですが、眼の前に展示されている作品のミュージシャンらの若かりし頃への懐かしさや今を生きている若者達の笑顔とまっすぐな眼差しにほだされてしまったのかもしれないですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿