2009年11月30日月曜日

「終わりよければ全てよし」

早いもので明日から師走で、2009年も残り1カ月となります。


年を重ねるごとに、1年の進む感覚は早くなると言いますが、まさにそんな感じです。

今年は仙台に戻ってきて、5月からこのギャラリーをオープンし、全く知らない方々との出会いや協力があり、なんとか3度の写真展、いくつかの企画を行ってきました。やることなすこと全て初めてなので、試行錯誤の連続でした。そんな中、なかなか思うように行かない状況にじりじりしながらも、あせらずに、出来るだけ楽しんでいこうとだけは思っていました。

昨日もテレビを見ていると、プロスポーツ界でも大詰めなんだなと思わせる中継がいくつかありました。女子プロゴルフでは、最終戦1打差での逆転賞金女王、ボクシングの内藤・亀田戦はその壮絶な打ち合いで、徐々に崩れてくる内藤選手の顔を見ながら、華やかな中にとても残酷な部分を見せつけられる思いがしました。

プロスポーツの世界では、必ずスポットライトを浴びる一方に、必ず影となる存在がいます。影となる存在になった人々は、大げさにいえば、これまでの実績や経歴がその時、その瞬間で崩れてしまうわけです。厳しいですね。

「終わりよければ全てよし」と言う言葉があり、これまでいろいろと問題や混乱はあったけれど、結果としてうまく言ったので良かったというような形で使われる場合が多いと思います。たしか、シェークスピアの戯曲の題名だと思いますが、芝居や原本を読むとそうとばかりは言えないように感じます。

それについては深く言及はしませんが、この物語が単純なハッピーエンドの喜劇だとは思えないし、登場する人物それぞれの立場により、事の顛末としての解釈が違ってくるからです。極端なことを言えば、結果は本人にしか分からないし評価し得ないことなんじゃないかなと思うわけです。

逆に、そんな自己評価に対して、周りの共感や賛同している姿や声を聞くことで、本当にこれで良かったんだろうなと再確認させられるんだと思えます。だから、終わり自体は、決して多くの人々に良しと認められることじゃなくて全然構わないのだと、僕は思っているのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿